将来推計人口
公開日:2020年12月2日(【f】【g】【h】クラス共通)
下の図のような表とグラフを作成しなさい。作成したブックは 学籍番号-将来人口.xlsx(拡張子未表示の場合は 学籍番号-将来人口)で保存し,Manaba の指定のページに提出しなさい。
  
  図1. 将来推計人口の表
  
  図2. 折れ線グラフ「年齢別人口割合の推移(予測)」
図1 の将来推計人口の表の処理条件
  - 列幅や文字の大きさは適宜変更すること。
 
  - A1の「将来推計人口」はセル【A1】から【E1】の範囲で「セルを結合して中央揃え」にする。フォントやフォントサイズは特に指定しない
 
  - 3行目の表見出しはセル内で中央に配置し、セルの背景に任意の色を着色する。
 
  - セル【B4】から【B8】の数字に桁区切りスタイルを適用する
 
  - セル【C4】から【E8】の年齢別人口の数字は、小数第1位まで表示させること(※10 は 10.0 というように表示させる)
 
  - 罫線を引くこと
 
図2 の折れ線グラフの処理条件
  - 「折れ線グラフ」を作成する。「積み上げ折れ線グラフ」を選ばないように。
 
  - グラフタイトルは「年齢別人口割合の推移(予測)」とする
 
  - 縦軸に「割合 %」をいう文字を追加し、文字の向きを縦書きにすること。
 
  - 凡例は表示すること。位置は問わない。
 
  - その他、グラフを配置する場所、デザイン等は問わない
 
講師の作成例。