第2回の授業内容

実施日:2021年4月28日(水曜日)

着席したら,電源を入れてサインインしましょう。

1. 出欠確認

Manaba Course にアクセスして「小テスト」→「【出欠】*月*日(第*回)」(注:*は当該授業日ならびに回数)をクリックしましょう。

2. 授業内容

基本知識と操作(1)

ハードウェアとソフトウェア

教科書の1ページの定義を読んでおきましょう。

ハードウェア (Hardware)
コンピューターシステムにおいて、コンピューター本体や周辺装置自体を示すものである。
ソフトウェア (Software)
計算やデータ処理およびコンピュータを作動させるためのプログラム(以下省略)

では、コンピューターシステムを構成するハードウェアにはどんなものがあるのか。働きも含めて説明します。

CPU はコンピューターの頭脳に相当する部分です。

コンピューターの中ではデータを 0 か 1 かのビットで表しています。

ビットについては教科書140ページ参照。

記憶装置

記憶装置は次の2つに分けられます。

主記憶装置メインメモリ、main memory)。単にメモリというとこの装置をいいます。何度でも書き込みができる RAMラム (random access memory) と、書き込んだデータの変更ができない ROMロム (read-only memory) に分けられます。狭い意味でのメモリは RAM を指します。なので、教科書1ページの説明は狭い意味でのものです。

補助記憶装置

記憶装置の容量はバイト単位で表されます。教科書140ページの説明を参照して下さい。

出力装置の一つ、ディスプレイの説明:「インチ」の説明とセットで覚えましょう。

Manaba のドリル演習

Manaba Course の「小テスト」ページに「ドリルの操作練習」というリンクがあります。それを使って,ドリルの機能ならびに操作を確認しておきましょう。

3. 宿題

Manaba(PC版 / スマホ版)の「小テスト」ページに「第2回の事後学習」というリンクがあります。クリック(タップ)して,授業内容を確認しましょう。