石田修二研究室 > 三重大学メモ > 情報科学基礎 > PowerPoint > (サイト内検索)
新しいスライドを追加する:【Windows版】[Ctrl]+[M] 【Mac】[command] + [shift] + [N]
スライドの挿入については以下のページ参照。
文字の入力については以下のページ参照。
Windows,Mac ともに [Tab] キー。
(1) Select the text you want to change, then do one of the following:
(2) To increase or decrease the left indent of the whole paragraph, on the [Home] tab, in the [Paragraph] group, click [Increase List Level] or [Decrease List Level].
Instead, you can use Tab to increase the indent, and Shift-Tab to decrease the indent.
参考
図形の挿入:Alt + H、S、H
261ページで説明したテキストボックスの挿入の復習です。
横書きテキストボックス(テキスト ボックス)を追加する場合は次のようにします。
ドラフトは概略なので,挿入する表を下に示します。
活動項目 | 時期 |
---|---|
試作品の検討会実施 | 8月上旬〜下旬 |
生産者との打ち合わせ | 9月上旬〜下旬 |
商品名および価格決定会議 | 9月中旬〜下旬 |
学園祭での試作品販売 | 10月上旬〜下旬 |
学園祭での試作品販売 | 11月第4週 |
来年度の販売計画立案 | 12月上旬〜中旬 |
スライドショーを開始する:[F5]
[F5]を押すとスライドショーが実行され,1枚目のスライドが全画面で表示される。スライドショーを終了するには[ESC]を押します。
表示しているスライドからスライドショーを開始するには,[Shift]+[F5]を押します。
[すべてのスライド]を表示する:[Ctrl]+[S]
指定したスライドに移動する:スライド番号を入力して[Enter]
スライドショーを中断する:[B]
表示中のスライドを拡大/縮小する:[Ctrl]+[;(セミコロン)]
3段階まで拡大できます。拡大したスライドはカーソルキーを押すか,マウスでドラッグすることで表示領域を移動できます。表示倍率を縮小するには[Ctrl]+[-(マイナス)]を押します。
なお,標準の表示倍率のときに[Ctrl]+[-]を押すと,スライドの一覧が表示されます。
マウスポインターをペンに変更する:[Ctrl]+[P]
スライドショーの実行中に,ペンや蛍光ペンでスライドに書き込んだ内容を消去できます。ただし,保持(保存)された書き込みはスライドの図形となっているので消去できません。なお,[Ctrl]+[E]を押すと消しゴムになり,1つ1つの書き込みを消去できます。
スライドショーの実行中に,マウスポインタをレーザーポインタのような赤い光点の表示に切り替えます。
なお,[Ctrl]を押しながらマウスの左ボタンを押しっぱなしにし,スライド上で動かすことでもレーザーポインタになります。
スライドショーの実行中は,マウスポインタを3秒以上動かさないままにしておくと,次に動かすまで非表示になります。[Ctrl]+[A]を押すと,マウスポインタが常に表示されるようになります。なお,[Ctrl]+[H]を押すと,マウスポインタと画面左下に表示されている移動ボタンが常に非表示になるように設定されます。
次のプレースホルダに移動する:[Ctrl]+[Enter]
Macでは[shift]+[command]+[N]
スライドやスライド内の要素を複製する:[Ctrl]+[D]
プレースホルダや図形,テキストボックスなどを選択した状態で[Ctrl]+[D]を押すと,コピー&貼り付けが実行されます。スライドの一覧を操作している状態なら,選択しているスライドを複製できます。共通する要素の多いスライドを作成するときなどに活用するといいでしょう。
なお,Word や Excel でも,このショートカットキーを使って図形やテキストボックスを複製できます。
アウトライン表示に切り替える:[Ctrl]+[Shift]+[Tab]
ウィンドウの左側にあるスライドの一覧を,アウトライン形式でスライドを編集できる[アウトライン]表示に切り替えます。再度[Ctrl]+[Shft]+[Tab]を押すと,スライドの一覧に戻ります。
複数のオブジェクトをグループ化する:[Ctrl]+[G]
[フォント]ダイアログボックスを表示する:[Ctrl]+[T]
リンクはご自由にどうぞ。
Last modified: 2019-07-11 21:14:33