石田修二のホームページ > ヘルプデスクメモ >

2004年8月

 2004年8月のヘルプデスクメモです。

2004-08-31(Tues.)

 うちの会社で使用している領収書発行で、領収書を印刷するとき、印刷モードは「3枚印刷(2)」を選択すべきところを、「3枚印刷(1)」で印刷してしまった。よく間違えるいかんいかん。

2004-08-27(Fri.)

 うちのVine Linux 2.6r4がやっと音が出るようになった。単にsndconfigを実行すればよかっただけだった。簡単に書いているが、なかなかわからず苦労した。

 もっとも、プリンタの設定や、Adobe ReaderOpenOfficeMozillaの最新版のインストール、emacsPostgreSQLSambaの勉強等々、やりたいこと、やらなくてはならないことが山ほどある。

2004-08-25(Wed.)

 会社帰りの本屋で、Linuxの雑誌に目を通す(雑誌名は忘れた)。KNOPPIXの話が出ている。このKNOPPIXはCD1枚で済み、なおかつハードディスクにインストールする必要がないのがウリ。

 Linuxをちょこっと触るのであれば、いい教材かもしれない。でも、私はLinuxを触るのであれば、インストールして使いたいと思っている。余裕があれば、KNOPPIXにも手を出してみよう。

2004-08-16(Mon.)

1. Vine Linux 3.0

 久しぶりにVine Linuxの公式ページを訪ねてみると、バージョン3.0が出ている。

 現在、自宅のマシンにインストールされているのは、2.6r4 というバージョン。

 一瞬、インストールしようかと思ったけど、3.1まで待ってみることにしよう。

 1つ苦言を呈すると、sambaやpostgresql, mysqlといった開発アプリケーションが収録パッケージから削除されたことが不満。配布元からダウンロードしなくてはならない。面倒になった。

2. PostgreSQL vs MySQL

 PostgerSQLとMySQLの特徴を容易に比較できるページを探していたら、@IT Linux squareのサイトで、Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログというページを発見。

2004-08-12(Thurs.)

1. Mozilla Firefox 0.9.3

 Mozilla Firefox 0.9.3のインストール。特にメモすることはない。簡単にできる。ダウンロードは以下のページから。

2. Namazuインデックス更新

 7月作成のファイルをバックアップ。同時にNamazuのインデックスも更新する。

 Namazuの全文検索システムは便利なのだが、インデックス作成がしんどい。時間がかかる。現状で3時間以上かかっている。

 インデックス作成にかかる時間的コストを削減する必要あり。うちは年単位でフォルダを作成しているので、インデックスもそれに対応する形で配置してみよう。

 ヒントになった本

2004-08-11(Wed.)

 これまで、会社の領収書発行は手書きのものしかなく、ものすごく面倒な思いをしていたが、やっとフリーの領収書発行ソフトを見つけた。ソフト名は「領収書発行」。現在のバージョンは1.6。

 そもそも、領収書発行というとExcelで動くフリーソフトもたくさんある。しかしながら、発行履歴がデータベース化されていくというので、このソフトを使用することに決めた。入力も手書き感覚で簡単。印刷デザインもいいし、複数の印刷フォーマットが用意されているのもいい。

2004-08-10(Tues.)

 フリーの鉄道シミュレーションゲーム「FreeTrain」の20030914版をインストール。

 しかしながら、20030706版のデータを読み込むことができない。ダウンロードのページから、トラブルシューティングのページを辿って、該当箇所を読むを、「データの互換性が無いため、古いセーブデータは使用できません。」と書いてある。疑問解決。

2004-08-04(Wed.)

1. iPod

 駅で拾ったASAHIパソコン8月1日号に、車の中でiPodに保存した音楽を聞く方法が紹介されている(70, 71ページ)。

 たいしたことはない。iPodにFMトランスミッターを接続するというものだ。記事では、フォーカルポイント社TransPodデジタルが出ている。

 この記事をさらに読み進めていくと、「ハードウェア方音楽プレーヤーを極めるウェブサイト」紹介として次のサイトが紹介されている。

2. RealProducerのダウンロード

 いろいろある動画ファイルの一形式である、RealMediaを作成するためのソフト、RealProducer 10 Basicをダウンロードする。

 ダウンロードから、インストールまで英語だが、難しい英語ではないので、なんとかなるはず。


リンクはご自由にどうぞ。(「リンクについて」参照)

【石田修二フロントページ】 【ヘルプデスクメモ目次】