石田修二のホームページ > ヘルプデスクメモ >

2004年9月

 2004年9月のヘルプデスクメモです。

2004-09-24(Fri.)

1. 近鉄インターネット会員

 近鉄(近畿日本鉄道)の定期券や特急券をインターネットから予約することができる近鉄インターネット会員に申し込む。メールアドレスの登録には、松大ドメインのものを使う。申し込み内容が後で確認できるように、確認画面はプリントアウトしてある。

 近鉄インターネット会員になったことで、以後定期券を買う際、駅で申込書を書く手間が省ける。面倒くさがりで、字の下手な私にとっては実にありがたい。

 今回の申し込みには、Linux版Mozillaを使ったが、特に問題はなかった。

2. whoisコマンド

 対象となるターゲット(ドメイン名)の情報をwhoisデータベースに問い合わせるLinuxの呪文。ドメイン名、IPアドレス、DNSサーバーなどの情報を得られることから、ドメイン名を確認するのに利用できる。

(書式) whois ターゲット

例)whois matsusaka-u.ac.jp

3. OpenOffice 1.1.2のインストール

 OpenOffice 1.1.2のLinux版をインストールする。解説の通りに進めたら、簡単にインストールできる。XにGNOMEあるいはKDEを使っていれば、起動も簡単にできる。

 しかしながら、印刷ができない。Vine Linuxの公式サイト上に出ているマニュアルで、印刷の項目を読み返す必要あり。

2004-09-23(Thurs.)

 ダイビングの資格を取得した。

 ダイビングログをコンピュータで管理することを計画する。とりあえず、次の二つのフリーソフトを比較・検討することにする。

 アップグレード、管理、操作の容易性、出力ファイルの形式といった観点で比較してみるが、どちらも一長一短。

2004-09-21(Tues.)

 Linuxマシンにアンチウイルスソフト「AntiVir Linux Workstation」をインストールする。

 難しいところはあまりないが、メールで送られるライセンスキーを/usr/lib/AntiVir/にコピーして、自動アップデートプログラムを起動するという箇所が面倒。

参考Web

(注)/usr/libディレクトリ:プログラムに必要な共有ライブラリが置かれている。

2004-09-18(Sat.)

1. Linuxマシン−ネットワークプリンタ開通

 やっとこさ、Linuxからネットワークプリンタを通して印刷することができた。

 動作テストとして、Mozillaに表示させたページを印刷することにする。プリンタのダイアログボックスで、プリンタ名がPostScriptしか選択できないことに、一瞬ヒヤッとするが、そのままの設定で、ちゃんと印刷することができた。

参考資料

2. Norton Internet security 2002の期限が切れる

 タイトルの通り。これまでは、期限が切れても再インストールすることで生き長らえてきたが、この日で限界。

2004-09-14(Tues.)

1. Linux起動時にNumlockをオンにする

 @ITのLinuxコーナーである、Linux Squareの、そのまた中のLinux Tipsに紹介されている方法「起動時にNumLockをオンにするには」を実行したら、すぐにできた。

 方法をここにもメモ書きしておくと、/etc/rc.d/rc.sysinitの最後尾に以下の行を追加するだけ。「最後尾」と書いたが、追加する場所は、どこでもいいようだ。

for tty in /dev/tty[1-9]*; do
  setleds -D +num < $tty
done

 追加したら、上書き保存して、再起動する。コンソール起動時に、NumLockのランプがついて、テンキーから入力できるようになる。

2. X起動時にNumLockをオンにする

 先ほどの方法で、コンソール起動時にNumLockをオンにすることはできたが、X(X Windows System)の起動時には、またオフになってしまう。

 "/etc/X11/XF86Config-4"をエディタで開いて、以下のように変更する。

# To disable the XKEYBOARD extension, uncomment XkbDisable.
# XkbDisable <---行頭の#削除して、この行を有効にする

 上書き保存して、システムを再起動すると、NumLockのランプはつかないが、確かにテンキーからの入力ができるようになる。

2004-09-13(Mon.)

Vine Linux 2.6r4のX(X Window System)上でホイールマウスを使えるように設定する。

やり方は、"/etc/X11/XF86Config-4"(注1)をエディタで開いて、InputDevice(注2)の個所を以下の赤い部分のように変更する。ファイルの真中ぐらいにあると思います。

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
  # Modified by mouseconfig
  Driver "mouse"
  Option "Device" "/dev/mouse"
  
# Option "Protocol" "PS/2" <---#をつけて、コメントアウトにする
  Option "Protocol" "IMPS/2"
  Option "Emulate3Buttons" "yes"
  Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
2004-09-07(Tues.)

 防災みえのメール配信サービスに申し込む。松大ドメインのアドレスを登録しておいた。

 もっとも、メールの内容は、即時的なものなので、携帯のメールアドレスを登録しておいた方がよかったかもしれない。

 登録内容の変更には、登録時に知らされている呪文が必要。

2004-09-05(Wed.)

 この日は夕方から2回、大きな地震を感じる。26時15分過ぎに、防災みえのページにアクセスするも重くてつながらない。


リンクはご自由にどうぞ。(「リンクについて」参照)

【石田修二フロントページ】 【ヘルプデスクメモ目次】