第1講のレジュメ

今日きょう予定よてい

  1. ガイダンス
  2. タッチタイピング入門
  3. 情報モラルチェックと情報セキュリティチェック

担当教員 たんとうきょういん の説明をよく聞いてから指示にしたがって進めてください。

1. ガイダンス

1.1. 到達目標 とうたつもくひょう

シラバス( 授業概要 じゅぎょうがいよう )を使って説明します。

1.2. 大学のパソコンの起動方法

授業開始(13時)までにしておくべきパソコンの操作を説明します。

  1. Alt + Ctrl + Delete キーを押して、サインインする準備をしてください。
    まず、Alt キーと Ctrl を押して、 この2つのキーを押したままで Delete キーを押します。
  2. 大学のコンピュータに大学のユーザーID(g 学籍番号)とパスワードを入力してサインインしてください。
  3. サインインしたら左下のスタートボタンを押し、表示されたスタートメニューにあるウェブブラウザ 「Google Chrome」をクリックして起動します。

2. タッチタイピング入門

  1. 以下のリンク先をクリックします。
  2. myTyping のサイトの「▷定番のタイピング」にある「タイピング診断」をクリックします。
    広告 こうこく が表示されたら 広告画面 こうこくがめんの右上の「×」をクリックして閉じます。
  3. 「4月のタイピング診断」が表示されたら、タイピング診断をします。
    30の単語や文章のタイピングを終えると、スコアが表示されます。現在のタイピング・スコアを確認してください。
  4. タイピング・スコアを確認したら、そのページを印刷します。印刷するには、ブラウザの左右の白い余白部分で右クリックしてメニューの「印刷...」をクリックします。
    • このまま印刷すると5ページ印刷されてしまうので、ページの項目の「すべて」をクリックして「カスタム」を選択し、すぐ下の「1-5」となっている項目をクリックして「1」としてから「印刷」ボタンをクリックすると、1ページ目だけが印刷できます。

myTyping のトップページにあるタイピング診断のすぐ下の「ひよこでも出来るタイピング練習講座」はタッチタイピングの練習に最適なので、時間を見つけて練習するようにしてください。

3. 情報モラルチェック・情報セキュリティチェック

  1. 【授業内課題01-2】情報モラルチェック」に取り組みます。
  2. 担当教員 たんとうきょういんから情報モラルチェック結果の説明を聞いて、自分に不足している部分を考えてください。
  3. 【授業内課題01-3】情報セキュリティ対策チェック」に取り組みます。
  4. 担当教員 たんとうきょういんから情報セキュリティチェック結果の説明を聞いて、自分に不足している部分を考えてください。

4. おわりに

全てのウィンドウを閉じて、PCからサインアウトして、課題(タイピング・スコアを印刷したもの)を提出したら今日の授業は終わりです。下の宿題を行い、宿題1は提出期限までに Moodle に提出しておいてください。

来週以降はテキストの内容にしたがって授業を進めていきます。

テキスト「情報リテラシー(Windows11,Office 2021 対応)」 FOM 出版を必ず購入してください。

5. 宿題

次の2つの内容です。詳細は各リンクをクリックして下さい。

  1. 情報モラルチェックと情報セキュリティチェックの結果から、今後の授業でどんなことを学んでいく必要があるかを考えてください。
    考えたことをレポートとして提出してください。
  2. テキスト M-39 から M-44 まで行うので、テキストの 奇数 きすうページに書かれている 事例 じれい をよく読み、 偶数 ぐうすう ページに書かれている Let’s Try をやってきてください。

余力があれば、Let’s Try の下に書かれている事を読んだり、ネットなどで調べたりしてください。


リンクはご自由にどうぞ。