第3講のレジュメ
この回の目標
- Windows 10 の基本操作
- Word の起動と終了
- 文字の入力
教員の説明をよく聞いてから指示に従って進めてください。
今回のテキストは「30時間でマスター Word & Excel 2021」です。
Windows 10 の基本操作
テキストの4ページから23ページまで読みながら操作を行います。
※ 大学の PC は Windows10 なので、メニューの表示など一部テキストと違う部分があります。
- ファイル:
- コンピュータにおいて、アプリを使って自分で作ったものや、アプリそのもの。
- フォルダ:
- ファイルを収納しておく入れ物のこと。フォルダの中にはファイルやフォルダを入れることができる。ファイルの種類や日付などで分類するために、複数のフォルダを作り管理する。
最初に、教室の Word はどのようにすれば起動、終了できるのかを学習しましょう。
Word の起動と終了 - Word 入門(1)
■ Word の起動
テキストの24ページを読んで、Microsoft Word を起動させます。
■ Word の終了
テキストの26ページを読んで Microsoft Word を終了させます。
以後 、「Word を起動する」あるいは「Word
を終了する」とだけ書くので、よく覚えてください。
■ Word の画面構成
再び Word を起動します。テキスト27ページを読みながら、項目ごとにマウスポインタをポイントして行きましょう。
- ポイント:
- マウスを移動させるだけでマウスのボタンをクリックしない操作
日本語入力設定の確認
テキスト28、29ページ「4 日本語の入力」の「1 入力方式の設定」と「2 入力モードの種類と切り替え方法」を見て、言語バーの項目ごとにボタンにマウスポインタをポイントして、テキスト通りに変化することを確認しましょう。
■ 文書の保存
テキスト42ページを参考にしながら、Word のファイルメニューをクリックして、メニューが表示されたら「名前を付けて保存」をクリックします。ファイル名に自分の学籍番号を数字で入力します。保存先として、ドキュメントフォルダを選びます。
※ わからない人は先生を呼んで、確認してもらいましょう。
文字の入力 - Word 入門
□ キーボードの文字
先ほど保存した学籍番号の Word ファイルに文字を入力していきましょう。
ローマ字入力、かな入力どちらでも構わないので、例1の文字ならびに練習2の文字を入力します。終わったら上書き保存します。
- テキスト29、30ページの例1を読みながら①から⑩までの入力操作を行います。終わったらタイトルバーの左上隅から2番目の上書き保存アイコンをクリックします(自分が入力したデータを保存して失われないようにします。課題を一つ終えるごとにこの操作を繰り返します)。
- 改行してからテキスト30ページの練習2を行いましょう。例1と同様にローマ字入力とかな入力を切り替えて行います。練習2が終わったら、上書き保存しましょう。
□ ひらがなの入力
- テキスト30ページ「2 ひらがなの入力」を読みながら入力操作を行います(①から⑤に従って入力します)。終わったら上書き保存します。
- 改行してから練習3を行いましょう。練習3が終わったら、上書き保存しましょう。
□ カタカナの入力
- テキスト31ページ「3 カタカナの入力」を読みながら(例3)と(例4)の操作を行います。終わったら上書き保存します。
- 改行してから練習4を行いましょう。練習4が終わったら、上書き保存しましょう。
□ アルファベットの入力
- テキスト31、32ページ「4 アルファベットの入力」を読みながら(例5)の操作を行います。終わったら上書き保存します。
- 改行してから練習5を行いましょう。半角英字に変換します。練習5が終わったら、上書き保存しましょう。
□ 漢字変換
- 「5 漢字変換」を読みながら(例6)の操作を行います。終わったら上書き保存します。
- 改行してから練習6を行いましょう。練習6が終わったら、上書き保存しましょう。
□ 記号の入力
- テキスト34ページ「6 記号(1)」を読みながら例7の操作を行います。終わったら上書き保存します。
「参考◆」に書かれている記号の名称も読んでおきましょう。
短文の入力 - Word 入門
□ 文節変換
□ テキスト35ページ「1 文節変換」を読みながら例8の操作を行います。終わったら上書き保存します。
□ 改行してからテキスト36、37ページを読みながら例9の操作を行います。終わったら上書き保存します。
□ 日本語の中の英字の入力
□ テキスト37ページ「2 日本語の中の英字の入力」を読みながら例10の操作を行います。終わったら上書き保存します。
□ 改行してから練習7を行いましょう。練習7が終わったら上書き保存しましょう。
入力の訂正 - Word 入門
ここでは誤って入力した場合の訂正方法について学習します。
□ 変換前の訂正
- テキスト38ページ「7 入力の訂正」を読みながら例11の操作を行います。まず、「1 変換前の訂正」を行います。入力したら課題ごとに改行しておきましょう。終わったら上書き保存します。
□ 変換後の訂正(未確定の場合)
- 「2 変換後の訂正(未確定の場合)」を行います。終わったら上書き保存します。
□ 変換後の訂正(確定後の場合)
- テキスト39ページ「3 変換後の訂正(確定後の場合)」を行います。終わったら上書き保存します。
□ 文字の挿入と削除
- 「4 文字と挿入と削除」を実行します。終わったら上書き保存します。
39ページの練習8 次の文章を入力しよう。
を行いましょう。練習8が終わったら上書き保存します。
まとめ - Word 入門
ここからテキスト63ページの実習を行ってもらいます。
- 実習1 を行います。終わったら上書き保存します。
- 実習2 を行います。終わったら上書き保存します。
- 実習3 を行います。ただし、英字は半角英字に変換しなさい。終わったら上書き保存します。
- 実習4 を行います。終わったら上書き保存します。
ここまでの作業ファイルを、Moodle の「【課題03-1】入力練習」に提出します。