石田修二のホームページ > ヘルプデスクメモ >
2004年12月

 2004年12月のヘルプデスクメモです。

2004-12-30(Thurs.)

 ウェブポンよっかいちの会員登録。

 会員IDやパスワードは登録後に送られるメールで確認することができる。メールアドレスは、Yahooドメインのものを申請しておいた。

2004-12-29(Wed.)

年賀状

 年賀状作成もやっと終了。今年は以下のサイトを利用した。

 「2005年は、Linuxに頑張りたい」ということで、ペンギンの絵を使いたかったのだが、酉はニワトリを意味しているのでやめておいた。

 なお、今年は利用しなかったが、以下のサイトも有効だ。

 サイト選択の基準としては、利用のルールがうるさかったり、ユーザ登録を要求するものは私は選択しない。素材集についてはJPEG形式で提供されているページを選んでいる。BMP形式では容量が重たくなり利用しずらい。

#作成したものは、前日までは四日市郵便局に出していたが、この日は四日市西郵便局まで持っていった。家から局までの往復所要時間、約1時間。

2004-12-27(Mon.)

 会社の帰りに、宮脇書店四日市店(アムスクエア4階, 四日市市安島1-3-31)で、大村あつし『かんたんプログラミング Excel2002 VBA 基礎編』(技術評論社, 2002年, 税込2499円)をゲット。

 来年、1月7日に行う情報処理論1の補講の予習に使うつもりで買った。正月はこの本を熟読する予定。

#この宮脇書店、会社に近い上、営業時間が長いので、会社帰りでも立ち寄れて助かる。

2004-12-25(Sat.)

Mozillaでフォーム情報をクリアする方法

 ホームページの掲示板にカキコをすると名前やアドレスが残ることがある。これはCookieと呼ばれるプログラムのせいである。共有パソコンでは、プライバシーの観点から残しておくのは好ましくない。

 Cookieを削除すれば解決なのだが、Mozillaにおける方法を以下にまとめておく。

(1)[編集(E)]−[設定(E)]をクリックする。

(2)[プライバシーとセキュリティ]カテゴリーの下の[Cookie]をクリックする。(もしこのサブカテゴリーが何も表示されない場合は、[プライバシーとセキュリティ]をダブルクリックしてリストを開く。)

 [Cookieマネージャ]が開く。

(3)削除したい cookie を選択し、[Cookie を削除]をクリックする。または、[すべてのCookieを削除]をクリックする。

(補足)

 Cookieマネージャは[ツール(T)]−[保存したCookieを管理(M)]でも表示することができる。

 Internet Explorer(IE)での設定については、2004-04-09を参照のこと。あとOpera(オペラ)での方法をまとめればこの問題は解決。

写真用紙

 地元のディオワールドで、EPSONの写真用紙<光沢>(KL50PSK)を708円で購入。50枚入り。1枚14.16円。

2004-12-16(Thurs.)

 副業の帰りに、シェトウ白揚四日市店でJan Sandred(著), でびあんぐる (翻訳)『オープンソースプロジェクトの管理と運営』(オーム社, 2001年)をゲット。

 2,800円と値段は張っているが、読み応えあり。オープンソースの理解には必須の文献。

 本の前半部では、オープンソースの存在意義、後半部で、CVS(Concurrent Versions System)やBugzilla等のツールの概要が説明されている。

 技術的な側面より社会的な観点からオープンソースを説明しており、その点が文系人間の私には好感が持てる。

2004-12-14(Tues.)

ヤフー、アルプス社の全事業を継承(ITmedia)

 ヤフーが、12月10日に民事再生法の適用を申請したアルプス社の全事業を継承。

東大の学生証、ICカード化(ITmedia)

 東京大学の学生証が来年3月〜4月頃にICカード化される。教職員カードも来年秋頃から配布されるとのこと。

 学生番号や研究室などへの入退室管理が備えられるのはまだ良しとしても、クレジット決済機能なんて必要なのか。カード会社に踊らされているのではないか、と勘ぐってしまう。

2004-12-13(Mon.)

IE、Windowsでしか使えないシステムは不適

 経済産業省が特定のソフトウエアに依存しないことを目的としたシステム調達ガイドラインの作成に乗り出す(IT Pro)。

 記事中の経済産業省のコメント。

特定のWebブラウザやOSなどでしか閲覧できないぺージや、使用できない電子システムは利用者に特定のソフトウエアの利用を強いている。

 2005年3月をめどに最初のドラフト(草案)を作成する予定。

2004-12-12(Sun.)

 携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の発売日

2004-12-10(Fri.)

『暗号化』

 四日市大学の図書館(四日市大学情報センター)にて、スティーブン・レビ(斎藤隆央訳)『暗号化 プライバシーを守った反乱者たち』(紀伊国屋書店, 2002年)を借りる。

 登場人物が多く、技術的な説明など多少読みにくいところがあるが、それでも他の暗号理論本よりは楽しめる。当事者たちの発言を丹念に収集して書き上げた著者の能力にも関心させられる。

 インターネットにおける暗号理論に関心がある人には是非一読おすすめしたい。

Webの成長StepとWebマスター

 「苦悩するWebマスターと成長Step」(All About)

 Webサイトも同じように創業ステージから安定成長ステージまでがあり、変化していく。変化していく以上、Webマスターに求められる知識や能力もステージごとに違ってくる。

 Webサイトの管理を考える上で有用。

2004-12-09(Thurs.)

ユーザーを守るために政府がすべきこと

 セキュリティ業界から米政府へ「12の提案」(ITmedia)。記事には、12項目の一部が紹介されていた。以下に引用しておく。

  1. 民間の情報セキュリティガバナンスを促進する
  2. 政府機関自らが調達慣行の手本となる
  3. 政府と民間セクター間の情報セキュリティ施策の戦略的ギャップを埋める
  4. 情報共有・分析センター(ISAC)を強化する
  5. 非常時のための調整ネットワークを設置しテストを行う
  6. サイバー攻撃に関連したコストの分析を、いずれかの連邦機関に命じる
  7. サイバーセキュリティ研究開発のための資金援助を増やす
  8. ソフトのセキュリティ品質を向上させるため、連邦レベルのセキュリティ認定プロセスを強化する
  9. 専門調査団を設け、公共サービス事業で使われているデジタル制御システムの安全化のための具体策を出す

国家情報セキュリティセンターの設置

 政府のIT戦略本部、「国家情報セキュリティセンター」設置を決定(INTERNET Watch)

 組織の形は、現在の内閣官房情報セキュリティ対策推進室を強化・発展させ、主な仕事は

関連リンク

2004-12-08(Wed.)

 「計数感覚」を鍛えよう(All About)

 シスアドやSEはコンピュータの知識のみならず、会計の知識も必要。

2004-12-07(Tues.)

 秘密鍵・公開鍵を作ってみよう(All About)

 公開鍵PGPキーを作成、利用する方法が紹介されている。近日、当方のサイトにもPGPキーを公開する予定。

 PGPツールは以下のページからダウンロードすればよい。

2004-12-03(Fri.)

 仕事でパソコン、家でもパソコン(Cnet Japan)

 実に他愛のない内容。若いうちの苦労は買ってでもしなくては。

2004-12-01(Wed.)

 リナックス:採用進む欧州 デスクトップも時間の問題(MSN-Mainichi INTERACTIVE)

 Linuxは現在、サーバでの利用が進んでいるが、デスクトップ分野への進出も注目されている。

 記事では市政府へのLinux導入を決めたミュンヘン市の取り組み、そして、Linuxのデスクトップ分野への進出における課題がまとめられている。


リンクはご自由にどうぞ。(「リンクについて」参照)

【石田修二フロントページ】 【ヘルプデスクメモ目次】